夢に向かって全力で駆け抜けた

          

    5445日 桃歌

ホーム アルバム 自転車 ダンス 剣道 その後母の想い
 

 2012年2月10日 植樹

2月10日(金)、桃歌の15才の誕生日でした。

桑原中学校の校長先生のご恩情により

(4月から垣生中学の校長先生)

先生方・生徒の皆さんが桃歌の名前にちなんで

桃の木を正面玄関前のロータリーの花壇に
植樹してくださいました。
桃歌が生きた証に…

4月8日の月命日には自宅にまで訪ねて下さった

校長先生(已に異動になっていたのにも係わらず)。

 

桃歌に何度も会いに来て下さり「一緒に卒業しよな!」

と桃歌の遺影に声をかけて下さった

学年主任の先生。

 

高校になっても剣道部で活躍するのを

楽しみにしていてくれた

剣道の顧問で担任の先生。


受験前なのに葬儀に来て下さった数多くの

同級生の皆さん。

 

学年が違うのに来て下さった後輩の皆さん。

 

学校が違うのに来て下さった皆さん。

本当に大勢の方がお別れに来て下さった…

 

桃の木を見る度に、桃の花を見る度に

桃歌の事を思い出してくれる多くの

人達がいる…

 

50年経っても

きっと桃歌の事を忘れないでいてくれる

恩師と同級生、そして仲間がいる…

そう考えると

桃歌の中学生生活は幸せなものだった

と思うのです。

 

 

本当に有難うございます。

桃歌と共に感謝申し上げます。

   

       末光順子・桃歌

 

 2012年2月10日 桑原中学で植樹

 

 

 2012年2月10日 ラジオ番組

ラジオ番組(モーニングおん! フライデー)

にメールを投稿しました。
9時15分頃に番組で放送して頂き
収録内容(8分41秒) をCDに収めて送って頂きました。
又、ご丁寧なお葉書も頂戴しました。
作道泰子さん、藤田さん、ありがとうございます。
そして励ましのメールを送って下さった皆さん

ありがとうございます。

末光


 

 2012年2月26日 淡路ヶ峠(アワジガトウ)で植樹

数年前から桑原中学おやじの会では「千本桜」を目指して
桜を植樹しています。
今年は桃歌の為に桃の木も植樹して下さいました。

 

「淡路ヶ峠へ行こう」

 

 

桃ちゃんがここで寂しくないように

順ちゃんは見にくるからね… 

 

名札を付けてもらいました。 

 

来年はもっとたくさんの花をつけてくれるでしょう。 

4月27日 淡路ヶ峠から見た松山

 

 

松山城の後ろに沈む夕日(淡路ヶ峠)

 

 この街で育った桃歌…

 

シンボルの松山城 私達のお花見の場所。

 

高島屋の観覧車 何度か乗ったよね。

夕焼けがきれいだった…

 

剣道の練習・試合で行った県武道館。

 

ダンスの発表会前の練習に行った

坊っちゃんスタジアム。

 

瀬戸風バンクは競輪選手になる夢を追いかけてた場所 。

 

松山中央公園には本当によく行った…

 

松山のどこを見ても、桃歌がいるような気がする…

自転車の後ろに乗せて走った。

手をつないで歩いた。

北久米小学校、桑原中学校

 

桃歌が友達と歩いた通学路。

この街から夢を持って羽ばたくはずだった…

 

ここから見る松山…

もう一度桃歌と一緒に見たかった…

走って走って走り去った…桃歌

14才11ヶ月駆け抜けて行った…

 

 康子さん(祖母)の想い 「桃歌地蔵」

桃歌がいなくなり、康子さん(祖母)は想いを込めて
「桃歌地蔵」を暇さえあれば作っています。
今では15体になりだんだん顔が
桃歌に似て来ています。 

 

 

 

 

 

 

どんどん増えていきます。
そしてますます桃歌に似てくる「桃歌地蔵」です。

↑の桃歌地蔵は桃歌の事を思ってくださる方に差し上げて

少なくなりました。

新たに作った桃歌地蔵です。↓

2012年6月6日

 

 想い出のいっぱい詰まった物

桃歌のファーストシューズ(12.5p)

 

1歳のお誕生日にやって来たしまじろう。

いつも一緒でお味噌汁につかったり、

出掛けた先で忘れたり・・・

こっそり幼稚園にも連れて行きました。

よれよれですが大切なしまじろうです。 

ホーム アルバム 自転車 ダンス 剣道 その後 母の想い 
Copyright © 2012 ami All rights reserved.
by 無料ホームページ制作講座